2009年08月25日

つけ麺/あほいち(大阪・難波)

090811_1445~0001.jpg090811_1456~0001.jpg090811_1457~0001.jpg090811_1457~0002.jpg

無鉄砲でも行こうかと思いながらも先日『豚の骨』のつけ麺食べたしな。
と、なんばでつけ麺を求めてたどり着いたのがここ「あほいち」。
880円のチャーシュー丼とつけ麺のセットを注文。

300gにしても値段が変わらないのは嬉しい。

海苔の上には魚粉が。自分で溶いて食べる形式だ。

味は魚介系のコクのある味はするが、何だろ、パンチがないわけじゃないし、美味しいんだけど、そろそろこれ系の味に飽きてきたのかもしれない。

コストパフォーマンスはいいので近くに行ったときは、また寄りたい。


あほいち
posted by きゅうたん at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・難波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

にぼしラーメン/玉五郎4代目(大阪・鶴橋)

090804_1723~0001.JPG

久々にラーメンを食べてみる。

久々に食べるとうまいな。

でもやっぱりつけ麺食べれば良かったと後悔。


煮干しらーめん 玉五郎 四代目
posted by きゅうたん at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・鶴橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鶏塩つけ麺/極楽うどんTKU(大阪・玉造)

090807_1803~0002.jpg090807_1809~0002.jpg090807_1809~0003.jpg090807_1801~0001.jpg

たまにはうどんでもと、先日玉造にオープンしたばかりの「極楽うどんTKU」へ。

『東成きんせい』の隣ということでつけ麺に惹かれそうになりながら訪問。

店内はお昼からは少し外れた時間だったためか、他のお客さんは1人。

メニューを見ると、つけ麺があるではないか!
思わず注文。

麺はもっちりしていて、持ち上げた時にビョーンと伸びる感じ。きれいな麺だ。

スープは澄んだ鶏のエキスたっぷりの塩。鶏の味がしっかりしてる。
見た目あっさりしているが、コクがある。

一人のお客さんはうどんオタなのだろうか、店長さんとうどんについて熱く語っていた。

店長さんは門真の三ツ島更科で働いていたらしい。
僕は残念ながら、うどん屋はあんまりしらない。
でも食べたことはないけど名前はよく聞く。うまいという評判もよく聞く。

だからきっとうまい(笑)。

はじめにうまいものを知るとあとが大変だ。


極楽うどん TKU
posted by きゅうたん at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・玉造 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魚介チャーシュー/がむしゃら(奈良・帯解)

090813_2151~0001.jpg090813_2151~0002.jpg090813_2159~0001.jpg
(2009.08.13)

昨日、橿原近鉄のつけ麺食べてから、最近ラーメンを食べてないなぁ。ということで調べてみた。

お盆休みの店が多く、嫁さんの仕事終わりに訪問できるとこ。夜遅くてもやってそうなとこで『まりお流』にでもと車を走らせた。

途中、がむしゃらやってるかな?と24号線から旧24へ。
雨の中夜9時半頃に行列が。

目的変更。
がむしゃらでラーメンを食べることに。

そういえば、がむしゃらは長い間来てないなあ。

魚介チャーシューを注文。

久々のがむしゃらうまかった。

はじめスープを飲んで、意外とあっさりしてる。飲みやすいと感じた。
さすがに前日にあの濃厚つけ麺を食べたからだろう。

後々やっぱり濃厚になってきた。
あまり魚介を感じないとんこつガッツリなスープ。
はじめはおいしいと言っていた嫁さんはだんだんしんどくなってきたみたいだった。

太麺はコシもありうまい。
この麺で食べるこってりは最高!

替え玉は細麺カタメで。
2度楽しめるのが嬉しい。

あちらこちらで「おいしい」という言葉がチラホラ聞こえる。
やはり口に出してしまうぐらいにおいしいラーメンだ。

さすがに夫婦揃って2日連続ムテ系列。 奥さんにもひかれるかな。


無鉄砲弟子がむしゃら (ラーメン / 帯解)
★★★★ 4.0

posted by きゅうたん at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

まぐろユッケ丼/まぐろ食堂(大阪・鶴橋)

090810_1221~0001.jpg090810_1211~0002.jpg090810_1211~0001.jpg

お昼12時30分頃。最後のひとりでなんとか入れた。

クーラーが壊れたらしく、早めの店じまい。

赤身の小丼しか出来ないとのことでまぐろユッケ丼小(650円)を注文。

小とは言っても、この店の小は普通サイズだ。(他店の普通より多いかも?)
味噌汁付きで十分満足できる。

画像では伝わりにくいが、きれいな赤身を独自のゴマたっぷりのタレにつけたもの。
甘みのある、少しピリッとするタレの味これがまたいい。

ご飯もそこそこボリュームがあるけど、さらにまぐろのボリュームがすごい。

普段はご飯と具のバランスを考えて食べるのに、まぐろが余ってしまうぐらい。
おいしいなぁ。

以前、鉄火丼特盛頼んだが、丼というより、まぐろ。
食べても食べてもまぐろ。

市場で仕入れて自分で解体して店の前でもまぐろの短冊も売ってるお店だからこそできる丼だな。
いつか、トロ丼を食べられる日を夢見つつ通い続けるのだろう。


鶴橋まぐろ食堂 (魚介料理・海鮮料理 / 鶴橋、桃谷、玉造)
★★★★ 4.0

posted by きゅうたん at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・鶴橋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

つけ麺大盛/時屋(大阪・西中島南方)

090803_1304~0001.JPG090803_1304~0002.JPG090803_1311~0001.JPG

たまたまこっち方面で仕事があり、念願の初訪問。

話題にはなっているけどこってり好きとしては、それほど期待せずに訪問。

店内は店名に反しておしゃれな雰囲気。
BGMにジャズなんかが流れちゃってる。
女の子だって気軽に入れそう。

つけ麺大盛(880円)を注文。

それほど広くはないが落ち着く感じはある。

少し待つとスープと麺が運ばれてきた。
麺は中太。テカリのあるつるつる麺。

魚介の雰囲気がありながらも、肉の繊維がたっぷりのトロリとしたスープ。

スープうま!

コロチャーはちょっとしか入ってないけど、このトロリで十分満足。

あっぱれ屋で初めてスープを飲んだときと同じ「はっ!」を感じた。
(スープの味は違うけど)

また嬉しいことに、だしご飯がついてくる。
小ライス程度に考えていたが、出汁につかったご飯が梅干し付きででてきた。

ちょっと豪華かもと思ったけど、残ってるつけ汁に対してご飯の量が少ないので、
つけ汁に放り込むのではなく、つけ汁をご飯にかける感じでいただいた。

なかなかうまい。
梅干しの酸味がまたアクセントになってる。

ここはまた是非とも行きたい店だ。


時屋 (ラーメン / 西中島南方、南方、新大阪)
★★★★ 4.5

posted by きゅうたん at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪・新大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。