2009年12月26日

明太とろろ生醤油うどん/眞光(奈良・橿原)

091223_1302~0001.jpg091223_1312~0001.jpg091223_1317~0001.jpg

ポムの木がいつの間にかなくなり、その跡地にできたうどん屋。
看板に書かれた「情熱うどん」の文字に見覚えが。

中津方面でランチを食べる時に『弥七』と並んで迷う讃岐うどんの『讃州』。
結局どちらも待ち人がいて諦めることが多いのだが。
その『讃州』の系列であることはわかった。

奈良にそんな有名店が?しかも店大きいし。

嫁さんがクリームソース系のうどんが食べたいと言ったので覗いてみる。

残念ながら今回の限定メニューはクリームソース系ではなかったけど、入ることに。

店内は広いのに待ち人が3組ほど。

僕が限定メニューの明太とろろ生醤油うどん。嫁さんは定番のちく玉。

まずは麺だけいただく。

うま!何このうどん。硬いわけではないもちもちとした食感なのに、しっかりとしたコシを感じる。
なんなら、明太とろろを絡ませずにこのまま食べたい。そんな衝動に駆られるぐらい。

ここなら近いし店内でゆっくり待てる。また行こうと思う店だ。

最近は劇的な体重増加のためラーメン控え中。
讃岐うどん巡礼なんて企画もやってるみたいだしこの際うどん屋巡りを始めようか。

ちなみに、ここの店主讃州で修行していたようで地元に戻って店を始めたとのこと。
でちょっと調べてみると僕と同じ年齢。名前に見覚えが。もしかして同級生?
posted by きゅうたん at 11:46| Comment(2) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つけ麺/マキノ家(大阪・京橋)

091225_1230~0001.jpg091225_1230~0002.jpg

京橋のマキノ家へ。
古びた老舗の雰囲気をもつ店内へ。

とんこつラーメンを食べようと思っていたけど、オススメつけ麺との張り紙が。
壁に張られたメニューにもつけ麺の上に謎の緑の丸印がついている。

最近つけ麺食べてないし(ラーメン自体控えている)注文してみる。
ランチタイムは650円が600円に。


つけ汁は天かすやゴマが入った甘みのある醤油ベース。

麺はラーメンと同じだろか、黄色い麺。量はラーメンと同じぐらい?200gはなかったと思う。

もやし、たまご、チャーシューがトッピングされている。

チャーシューはなかなかうまい。

最後、スープ割りできるか聞くと快く割ってくれた。
うん、スープうまい。

正直、ラーメンとして食べたい一品だと思った。

今度はラーメン注文しよう。
posted by きゅうたん at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

ざるそばセット/吉野家(京都・宇治)

091222_1215~0001.jpg091222_1217~0001.jpg

そばが食べられる吉野家発見。
ざるそばと牛丼並のセット(680円)を注文。

店内は吉野家というよりもそば屋さんの雰囲気。

またこのそば、想像してたよりおいしかった。しっかりとしたコシのある10割そば。

こんなところで食べられるとは思わなかった。

近所にもあればいいのに。
posted by きゅうたん at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

とんこつラーメン/一蘭(大阪・難波)

091215_1640~0001.jpg
以前から気になってた店『一蘭』を訪問する。
ラーメンは一品のみ。とんこつラーメン(780円)。

トッピングや替え玉を別途注文出来るが今回はシンプルにラーメンのみ。

まるでネットカフェのような店内。
一瞬躊躇する。

世界初?と言われる味集中システム。
板で仕切られた一人用の席に座ると、そこに置かれた注文表に好みを記載する。あっさりかこってりか、ネギは青か白かなしか、ニンニクの量は、秘伝の辛子だれの量は、麺の硬さは…などなど。

シンプルにするべきだと思いつつ、こってり、青ネギ、ニンニク抜き、秘伝のたれ2倍、かため。

出てきたラーメンはとんこつの臭みはない。スープをすする。なんかすっきりした甘みのあるスープ。
とんこつラーメンを注文したはずなのに・・・。

予想していたいわゆるとんこつスープとはまた違った風味。
しかし、うまい。

秘伝のたれを混ぜながらいただく。

辛い。初めは2倍などと言わず、普通にすべきだった。
もうちょっととんこつスープを味わいたかった。
混ぜるのが早すぎた。

でも癖になりそうな、また飲みたいスープだ。今度は混ぜずにいただこう。

味集中システムは、人と話したくない人にはいいかも知れないが、なんか雰囲気がシュールだった。
ただただラーメンを味わいたいのではなく、友達とわいわい行く店ではないな。
posted by きゅうたん at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

辛味噌ラーメン/山頭火(大阪・樟葉)

091208_1121~0001.jpg

カップ麺も出るぐらいの有名店でありながら、まだ訪問したことがなかった。

つけ麺もあったので迷った結果、辛味噌ラーメンに。

真っ赤で、いかにも汗だくになりそうな外見だけど、それほど辛くは感じないコクのあるおいしいスープ。

麺はつるつるで食べやすい。

最後スープだけをすすっても、唐辛子の辛さよりも、旨味を感じた。

今度はつけ麺食べてみたい。

画像は光の加減で必要以上に赤く表現されています。
posted by きゅうたん at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特上えび穴子天丼/えび頼み(大阪・天王寺)

091209_1121~0001.jpg

この店、えび3尾のったえび天丼を380円という破格値で提供しています。

今回はえび2尾、穴子1本、キス、紅ショウガ、のり、エンドウ豆、レンコンと、ボリューム満点の天丼(715円)を注文。

タレは別容器に入って出てくるので自分で好きな量を好きなタイミングでかけることができる。

天ぷら自体は柔らかく、カリッとしたのが好きな僕にとっては少し残念。

ごはんの量も少し少なく感じた。

ただ、えびはプリプリでおいしかった。
特上だからかな?
posted by きゅうたん at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

限定とんこつラーメン(白湯)/極(大阪・天王寺)

091202_1627~0001.jpg

ここのとんこつラーメンは日替わりなんですね。
初めて訪問した際、とんこつラーメン(黒)が限定とかかれてたんでてっきり期間限定かと思ってた。

今回のとんこつは白。白湯のとんこつスープ(590円)。それにチャーシューライス小(200円)をつける。

濃厚な味わいのスープは臭みはなくきれいな乳白色。

この値段の割に、チャーシューもそこそこ入ってて食べごたえあり!

チャーシューライスもうまい。
posted by きゅうたん at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

カレーラーメン/東成きんせい(大阪・玉造)

091203_1222~0001.jpg

今日は雨だったので、入れるかな?と東成きんせいを覗く。
だめならすき屋の299円牛丼でもいいやと思ってたけど。

行列はなし。
席も空いてる。

何食べるか考えてなかった。

一瞬塩ラーメンにしようかと悩んだけど、前に食べたカレーラーメンを思い出して注文してしまった。

カレーラーメン(750円)にセットのライス(50円)をつけて。
辛い。汗だくである。
したたり落ちる汗をハンドタオルで拭いながらすする。

辛いだけではない。濃厚なコクのあるスープ。
かいわれやネギが辛い舌を柔らかく解放してくれる感じだ。
カレーラーメンの時は必ずライスをつける。

食べ終えたあとのスープがごはんにぴったりなのだ。

今度は魚介醤油にしようかな。
posted by きゅうたん at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

豚骨(黒)チャーシューごはんのセット/極(大阪・天王寺)

091007_1202~0001.jpg091007_1202~0002.jpg

うまい店見つけた。すでに鯛塩ラーメンを掲載済みだけど、黒いマー油の絡んだとんこつスープ。
セットのチャーシューごはんも好きな味。

天王寺きたらここかな?
posted by きゅうたん at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。